類似の単語または同義語 smalltalk

lisp    0.866338

インタプリタ    0.848239

javascript    0.847425

デバッガ    0.844575

perl    0.841310

posix    0.835051

modula    0.834079

objective    0.829767

matlab    0.826705

コンパイラ    0.826643

類義語または同義語 smalltalk

Article Example
Smalltalk (スモールトーク)は、 のオブジェクト(およびクラス)、の徹底した動的性、 のタートル操作や描画機能に、アラン・ケイの「メッセージング」というアイデアを組み合わせて作られたクラスベースの純粋オブジェクト指向プログラミング言語、および、それによって記述構築された統合化プログラミング環境の呼称。
Smalltalk ゼロックスのパロアルト研究所()で1970年代に約10年かけ3世代(-72、76、)を経て整備された。当初は、ダイナブックである のオペレーティングシステム的位置付けだったが、 のゼロックス社製品としての販売の可能性が同社上層部決定により完全に排除されたこと、発案者であるアラン・ケイの研究開発グループ離脱などを受けてダイナブック色は失せ、 のハードウェア技術を基にした商用マシン上で動作するプロの開発者向け統合化プログラミング環境「80」として1983年に発売されることになる。現在はシンコムより という製品名で主要なオペレーティングシステム向けに販売されている。
Smalltalk 豊富で整備されたクラスライブラリーは、特にオブジェクト指向プログラミングの手本とされ、デザインパターンの宝庫と称されるまで洗練されたものになっている。また、後世の多くのオブジェクト指向プログラミング言語に直接間接的に多大な影響を与えた。
Smalltalk アラン・ケイが「オブジェクト指向」という言葉を創った当初は、 システムが体現した「パーソナルコンピューティングに関わる全てを『オブジェクト』とそれらの間で交わされる『メッセージ送信』によって表現すること」を意味していた。しかしのちに、 の設計者として知られるビャーネ・ストロヴストルップが(自身、 の影響は受けていないと主張する) の設計を通じて整理し発表した「『継承』機構と『多態性』を付加した『抽象データ型』のスーパーセット」という考え方として広く認知されるようになった(カプセル化、継承、多態性)。現在は、両者の渾然一体化した曖昧な概念として語られることが多い。
Smalltalk は、オブジェクトへのメッセージ送信を率直に記述する表記の特殊性や、制御構造をもたずオブジェクトへのメッセージ送信の形で記述する徹底ぶりとも併せて、C言語や などの構造化プログラミングの流れを強く受け継ぐ言語、およびその開発手法に慣れた開発者にとって極めてとっつきにくい言語・環境であるといわれている。このことは、 が単なるプログラミング言語ではなく、従来のオペレーティングシステムの概念をも包括する「環境」であることが一つの理由である。 を単なる言語としてとらえると、他の言語と比較したとき、使用するオペレーティングシステムのグラフィカルユーザインターフェースに全く従わないなど、その独自性が大きな「欠点」として映る場合もある。