類似の単語または同義語 宍粟

加西    0.713671

朝来    0.693960

龍野    0.686453

加東    0.682728

たつの    0.667489

波賀    0.653752

姫路    0.636444

加古川    0.620497

佐用    0.611300

豊岡    0.609915

類義語または同義語 宍粟

Article Example
郡(しそうぐん)は、兵庫県(播磨国)にあった郡。
市は兵庫県の中西部、神戸市から約100km、姫路市から約30kmに位置し西は岡山県、北は鳥取県に接している。
市域は東西約32km、南北約42kmと広大で県内でも第2位の面積となっているが市域の大部分が山地であるため人口密度は低い。主要な河川は揖保川と千種川で、どちらも播磨五川に含まれる。一級河川でもある揖保川は、市北部波賀町の戸倉峠付近に発し音水湖 (引原ダム)を擁する引原川と市北東部の一宮町に発する三方川が一宮町安積で合流し名を変えたもので、市南部山崎町を通りたつの市、姫路市へと南流する。一方、名水百選にも選ばれている千種川は市北西部千種町の江浪峠に発し南流、佐用郡佐用町、赤穂郡上郡町を貫流し赤穂市へと流れる。
また市の大部分は山林地帯であり、「50名山」を指定するなど、「しそう森林王国」を謳っていて、波賀町には県内最高峰氷ノ山、千種町には第二峰三室山、第三峰後山を擁する。
市南部に位置する。古来から因幡街道による山陽と山陰の結節点として発展しており、江戸時代には本多家山崎藩1万石の城下町(のち陣屋町)として一層の発展を遂げた。また、1621年(元和7年)には町内在住の龍野屋孫兵衛により揖保川水運が開かれ高瀬舟の就航が可能となり郡内の物資の集積地としてより一層の発展が進んだ。維新後、廃藩置県により山崎藩が廃され山崎県が置かれたが、のち姫路県(飾磨県)に統合され、再び兵庫県に統合され現在に至る。維新後も昭和期に郡制が廃止されるまで郡の郡役所が所在するなど、古くから郡の中心市街として発展してきた。現在でも姫路市・鳥取市を結ぶ国道29号と京阪神・中国地方を結ぶ中国自動車道の交点となっており交通の要衝となっている。またイオンなど大型量販店が進出しており、播磨北西部(市・佐用町)の中心市街となっている。